こんにちは、名古屋で「薬に頼らず体質改善」ホッティー薬店やってます。
ホッティーこと 堀田泰宏です。
最近敬汰郎のプラレール好きがハンパないです。
ずーーーっと走らせてくれてます。
そして我が家はグチャグチャです!
基本の3点とはなんですか?という質問が多いので記事にしますね!

左から
ミネラル瓶
ミネラル レフィル (約1ヶ月半)
塩2キロ (約2〜3ヶ月分)
活水器(半永久的)石も付いてます。
◆ホッティーのミネラル水の作り方
水
まず最初に500ミリのボトルを準備していただき水を入れる!
ガラスの瓶に石をしずめて活水器のを準備
僕が使っているのは、ホッティーの石を練りこんで、
さらに、石を沈めている 甕(かめ)です。7リットル
石は最初の一回だけ、塩水で20分茹でます!

ミネラルを投入
◆500ミリの水に対してホッティーの青いミネラルを
2プッシュ約20滴 (1プッシュは約10滴)入れます。
一日最低6プッシュ (約60滴)
手荒れ、生理痛、便秘のひどい人などは(増量可)ご相談下さい^-^
味はそのまま飲むと苦いですが、水に溶かすとほとんどわかりません!!

ホッティーの塩を入れる
そこへティースプン半分くらいの塩を入れる

慣れないうちは、辛いな!!って思うかもしれないので
量は調整してください。
まずくて飲めないーって方もおります。最初は塩なしでも大丈夫です。
後々塩を増やしていって下さい。

慣れてくると不思議と、塩なしじゃ物足らない!!になりますので。
完成


簡単でしょ。
おいしいです。
これを一日に500ミリ3本
1.5リットル飲むのが体質改善の土台です。
最低でも、必須とさせていただいているのが
このホッティーのミネラル水です。

これがこの3点の使い方です。
番外編
高齢の方や、水を飲むのに慣れていない方だと冬場一日1.5リットル
は飲めない方もいると思います。
そんな時は、ミネラルは一日最低でも6プッシュ摂ってほしいので
代案として
- 100ミリの水に2プッシュ入れて飲む
- 500ミリに4プッシュいれてしまう
- お茶に入れて飲む
- 味噌汁、スープに入れて飲む
- 小っちゃい子供の場合は、糖分少なめのジュースに入れて飲む
以上の番外の方法で、一日6プッシュをクリアしてください。
ミネラルは辛いので、塩味の液体に入れるのをオススメしますっ!
ミネラルはホントに日本人には不足しております。
水は、塩素で消毒されミネラルを失い
野菜は、農薬、化学肥料の多用でミネラルを失い
塩は精製によりミネラルを失い
砂糖も漂白によりミネラルを失い
野菜により明治時代と同じミネラル量を摂取しようと思うと 10倍食べないと補えません。
水塩砂糖に関しては、まったくありません。
精製されたものはいくらとってもミネラル補給になりません。
バランスもとれません。
ミネラルはバランスが悪いと、全く役に立ちません。
この図のように流れ出ちゃいます!!
僕だって時には、ケーキを食べます。コーヒーも飲みます。
時々の人生の潤いとして、職人さんの作るケーキ、コーヒーは
素晴らしい物だと思います。
子供と誕生日をお祝いする時は、
誕生日ケーキを買います。

でも 決してケーキやコーヒー、ジュースは 主食や、水分とはならないです。
僕は、健康を維持しないと、おいしく職人さんの作るケーキや菓子、コーヒー、パン
をおいしく食べられないって思います。
あなたのしているその幸せを届けているお仕事も続けられないって思います。
健康を維持するために、しっかりミネラル分を摂って
潤いのある人生、健康な人生を歩んでもらいたいって思っております。
一度きりの人生を楽しく過ごしてもらいたい。
そして、あなたと、あなたの大切な人に幸せが届きますように。
塩、ミネラルを贈ります。